ウィルスバスター
ニュースなどで報道されていましたので、知っている方が多いと思います。
ウィルスバスターを使用したPCが、極度の速度低下によりまともに動作できなくなりました。
私のPCもウィルスバスターを使用しており、今朝のアップデートでとんでもない事になりました。
最初はPCの起動後、ログイン状態でほぼフリーズ状態。
セーフモードで起動してHDDチェックなどをして、試行錯誤後、ログイン成功。
しかし、HDDのアクセスやCPU使用などでまったく動作しないも同然の状態に。
この時点では、ウィルスバスターが原因とは特定できずにPCの故障かと思いましたよ。
Me262さんのお宅でニュースを見て、ようやく原因が判明して胸をなで下ろしました。
しかし、肝心の復旧方法で......。
窓の手でウィルスバスターの起動を停止させて、再起動。
ネットワークに接続させて、ウィルスバスターを起動。
即座にアップデートを実行。
下手に間を置くとフリーズですから(笑)
アップデート後、再起動しようとしたらフリーズ同然に。(爆)
リセットボタンによる再起動後は正常に動作しましたが............。
しかし、対処方法がHPに掲載されているのはよいですが、PCが使用不可能同然なのにHPに
アクセスして対応出来ると思っているのでしょうか?
メーカーとしては、こういった対応しかとっさに出来ないのは分かりますが、
もう少しユーザーサイドのことを考えた方法を考えて欲しいものですね。
まぁ、JRを始めとする公共機関からの損害賠償等で、お手上げだと思いますけれどね。
ただ、今回の件で信用はがた落ちですし、アフターフォローをしっかりとしないと
ユーザーは離れていくことでしょう。
私も場合によっては、シマンテックへ移行するかも知れません。
明日の朝刊で、対処方法の記事を各新聞に掲載し、お詫びの言葉を掲載するとか、
きちんと登録している正規ユーザーの手元に、謝罪のDMや図書券くらいは送って欲しいものです。
さて、話は変わりますがMe262さんとは久しぶりに会えて、楽しい時間を過ごせました。
しかし、変質者が出現というお話は凄かったですよ。
コメント